トイレで本読む派?
こんばんは、Sakuraです。
今日は、二日酔いって以外は特に何も無かった日です。
んま、1年の大概の日はそんな感じな気がします。
。。なので、私のおトイレの話をします🚽( ◠‿◠ )
私は、広告代理店で働いているのですが、今の時代、パソコンを持ってない若者も多くて、大概の方はスマホで何でも済ませちゃう時代になってます。
確かネットユーザーの7、8割はPCではなくスマホを使用してます。
(正確な数字は忘れました)
余談ですが、コロナで通勤時間が減った代わりにスマホ使用する時間は増えてるみたいです。折角、リモートで自分の時間が増えたのに、結局スマホばかり見る時代。皮肉なこと。
デジタル化しすぎて小学生たちの平均視力も下がってるみたいです。
正直、私もスマホを使用する頻度は増えました。
トイレに行く度にスマホを持っていきます。
そして、スマホを見る時間を減らそうとせめてトイレ行く時間は、スマホを持って行かないようにする工夫をしました。
トイレに本棚を作りました。
↓こんな感じ!
トイレで本を読まない人は、
トイレで本って汚くない!?
って思うらしいんですけど、『別にお尻拭いた後に読むわけじゃないんだから良くないか!?』って思ってます笑
めちゃめちゃいい感じかと私は思っているのですが、唯一気になるのが、拭くときにたまに頭を打っちゃう。笑
旦那は打たないって言ってたので、私、前にのめりすぎなのかな笑
お恥ずかしい。
トイレの時間、本を読む方は参考にしてみてくださいっ(゚∀゚)
賃貸でもOKの細い釘ついてます。
そして、写真に写ってる本をついでに紹介。旦那のやつです。
私は、無知の状態で映画を楽しみたいのですが、旦那は
あ、これ死亡フラグじゃん。クスクス
とか言って楽しんでます。
『ネタバレになるからやめてくれ』って心の中でいつも思ってます。
そんなユニークな楽しみ方をしたい方には、いいのかも。
私は絶対に読みません。笑